「受験英語」を続ける程、負の連鎖は断ち切れない!?

「受験英語」を続ける程、負の連鎖は断ち切れない!?

ここでは、自分自身の体験を元に書きたいと思います。

日本の英語教育はまさに「受験英語」であるとこれ程言っているのは、私自身が身を持って経験しているからでもあります。

 

私は、英語どころか受験英語、そもそも学業に対して疎かでした。

しかし、大学に行きたい、大学で学びたいという一心のもと、ゼロの状態から英語という科目に取り掛かったのです。

英語に対してかなり多くの時間を投資しました。

にも関わらず、まさしく僕がやっていたのは「受験英語」をひたすら頑張っていたという話です。

 

これは一種のジレンマです。「受験英語」を頑張らないと大学には入れない。

その為ひたすら受験英語頑張る。

しかし、コミュニケーションとしての英語ができる訳ではないのです。

 

それを痛感することが待っていました。

かなりの時間、英語を勉強したおかげで、私は志望する大学に進学することができました。

しかし、大学に入り英語をもっと学びたいと思い、入った英会話サークルでは恥ずかしいほど喋れず、外国人との何気ない会話もままならない。

しかも、大学には帰国子女の方がかなりいて普通に英語で会話する姿。

その一方で、何もできない無力な自分。私は劣等感に苛まれました。

 

素直に羨ましいですよね。

環境のせいにしたくはありませんが、やっぱりそうなってしまうのが現実なのではないのでしょうか。

なぜなら、大学生の時点で英語でコミュニケーションを難なく取れる日本人というのは、帰国子女やそれまでに留学経験がある方がほとんどです。

つまり、英語を喋るという事に対して、より身近な環境にいたので、何の違和感もなく話すことができるわけです。

つまり、英語を喋るという事に対して、より身近な環境にいたので、何の違和感もなく話すことができるわけです。

しかし、それは本当の英語ではなかったのです。

 

私が1番言いたいのは、育ってきた環境には勝てないということ。

あるいは、それと同じレベルに追いつくのは、かなりの努力と時間が必要だということです。

 

お子様が成長するにつれて、日本での英語教育以上の英語を受けることができる第一歩となるのではないのでしょうか。

ここまでくると、取るべき選択が限られてくるのではないでしょうか。

もうこの言葉は巷に溢れ返っていますが、「今後、英語が話すことができて当たり前の世界が来ます。」

<英語をコミュニケーションのツールとして用い、さらには世界で活躍するグローバルリーダーを育てる為には、/p>

お子様に対しより長期的な英語教育の視点を持つことが重要なのではないでしょうか。

 

このサイトがお子様の将来を改めて考える一助になれば幸いです。

paperclip